季節の行事

母の日の花の種類を紹介 花言葉も参考にメッセージカード付きがおすすめ

投稿日:2018年4月15日 更新日:

母の日のプレゼントといえば、カーネーションですが、今回はカーネーション以外のお花をプレゼントしたいと思っている方もいますよね。

母の日に贈るお花でカーネーション以外にはどんな花があるのか?どんな花が人気なのか?ご紹介したいと思います。

また、プレゼントする花を選ぶのに花言葉を参考にすると良いと思いますので、花言葉についてもお伝えしたいと思います。

母の日におすすめな花の種類を紹介

母の日に贈る花でカーネーション以外では、どんな花の種類があり、人気があるのか?気になりますよね。

いつもカーネーションをプレゼントしていたけど、今回はカーネーション以外の花を贈りたいと考えて入る方に、母の日にプレゼントされる花でいくつかの種類の人気のお花をご紹介したいと思います。

・アジサイ(紫陽花)

小さな花が集合して丸い花の形を表現しているアジサイは、最近は、母の日でも人気のお花になっています。

青紫のアジサイも良いですが、ピンクのアジサイも母の日のプレゼントには人気です。

・バラ(薔薇)

華やかさが際立つバラは、母の日のプレゼントとしてもとても人気があります。

華やかさだけでなく、香りも良いことからフラワーアレンジメントでも主役の花として存在感があります。

母の日の贈り物として赤やピンクのバラが人気です。

・ガーベラ

ガーベラはもともとは真っ赤な花しかなかったものが、品種改良によってたくさんの色のガーベラが生まれました。

色とりどりのガーベラは見る人を楽しませてくれますが、ガーベラの花の形がポップなイメージですので明く元気にしてくれる花ですよね。

フラワーアレンジメントでも存在感のある花です。

・ゆり(百合)

高貴なイメージのユリは花束にしても、存在感がありますよね。

ユリといえば、結婚式や花嫁がもつブーケにも人気のある花ですが、母の日の贈り物としても人気があります。

母の日のプレゼントでは白、ピンクなどの百合がよく見られますが、やはり白が人気ですね。

母の日の花を選ぶなら花言葉も参考に

花には花言葉があり、母の日に贈る花を選ぶのに花言葉を参考にされてはいかがでしょうか?

花言葉から母の日にふさわしいお花を選んでみるのもいいと思います。

・アジサイ(紫陽花)の花言葉

アジサイは咲いてから散るまでの間に花の色を変えることから「移り気」という花言葉がありましたが、近年は小さな花が集まって大きな花を表現していることから

家族団欒」という花言葉が広まるようになり、母の日の贈り物や結婚式のブーケにも使われるようになりました。

日本に多い青系のアジサイは梅雨の時期でも雨に耐え忍んで美しく咲いていることから、忍耐強く辛抱強い母の愛情を表現しえいると言えます。

また、ピンクのアジサイはヨーロッパで多く咲いていて、明るく元気なイメージを表現しています。

・バラ(薔薇)の花言葉

薔薇といえば、愛と美を象徴するような花ですよね。

昔から今日にいたるまで、愛の表現に用いられてきたバラは母の日にも人気の花です。

母の日には赤やピンクのバラが人気なのですが、花言葉は次のようになっています。

赤いバラ~「愛しています」「美」「情熱」

ピンクのバラ~「上品」「しとやか」「感銘」

青いバラ~「奇跡」「神の祝福」

・ガーベラの花言葉

色とりどりのガーベラはフラワーアレンジメントでも人気の花ですよね。

また、親しみやすい明るいイメージのガーベラの持つ花言葉は、「希望」「前向き」を表現しています。

それでは、カーベラの色によっての花言葉も紹介します。

赤いガーベラ~「神秘の愛」「前向き」「挑戦」

ピンクのガーベラ~「思いやり」「感謝」「崇高」

オレンジのガーベラ~「冒険心」「忍耐強さ」

黄色のガーベラ~「究極の愛」「やさしさ」

・ゆり(百合)の花言葉

ユリの花はキリスト教と関係が深く、聖母マリアを象徴する花であることから、「純潔」を意味しています。

花言葉は「純潔」「威厳」という意味があります。

白いゆりが「純潔」「威厳」という花言葉であるのに対して、色がついたユリは花言葉の意味が大きくかわるのが特徴です。

赤やピンクのゆり~「虚栄心」

黄色のゆり~「陽気」「偽り」

ユリの花言葉は色によって大きくイメージが変化します。

白のユリの花言葉はとても良い印象ですが、赤や黄色など色のついたユリの花言葉は良い印象ではないのですね。

ユリは白が人気があるのも、この花言葉が影響しているのかもしれませんね。

母の日の花にはメッセージカード付きがおすすめ

母の日のプレゼントに花を贈るのは定番ですが、やはりメッセージカード付きのものが喜ばれます。

母の日のアンケート調査で、母の日に本当に欲しいものは何ですか?という質問に対して

第1位だったのが「子供からの感謝の言葉」でした。

母の日に綺麗な花をプレゼントされたらとても嬉しいのはもちろんですが、

そこに、簡単な言葉でよいので「ありがとう」の感謝のメッセージが、お母さんの心に響くと思います。

子供が親の愛に対して、心から「お母さん、ありがとう」と伝えた時、、自然と涙が出てくるような感動がこみ上げてくるのが親の心ですよね。

メッセージカードには、素直な母への感謝の気持ちを表現すればよいので、自分の表現で何でもOKだと思います。

うまい文章でなくともOK。自分らしく感謝の気持ちを伝えましょう。

お母さん、喜びますよ。

母の日におすすめな花の種類についてのまとめ

母の日の定番のプレゼントとしてはカーネーションですが、

今回はカーネーション以外の花を贈りたいと考えている方へ、4種類ほど母の日に人気の花を紹介しました。

カーネーション以外の花をメインにしてフラワーアレンジメントされた花をプレゼントしても良いですよね。

母の日に人気の花の花言葉も紹介しましたが、お花選びの参考にしてみてくださいね。

また、メッセージカードで日ごろの感謝を愛するお母さんに伝えたいですね。

 

(関連記事)

母の日のプレゼントに喜ばれるものは何?相場金額と花の人気店も紹介

-季節の行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レインボーブリッジを自転車で渡れるか?入口はどこ?かかる時間は?

レインボーブリッジは、お台場に行くのにとても便利な橋ですが、自転車で渡ることが出来るのかご存知ですか? 車道はもちろん、自転車で走ることは出来ませんが、遊歩道を自転車で通行することは出来ます。 ただ、 …

舎人公園の桜の花見に行ってきた 混雑状況は?夜桜ライトアップの紹介も

2018年、今年は桜の開花が早かったですね。 東京では3/24(土)、3/25(日)が桜の見ごろという情報を得て、3/24(土)に舎人公園に行って来ました。 その時の桜の開花状況はどうだったのか? 午 …

卒業式でストッキングはどの色を選ぶ?式場は寒いので対策を

お子さんの卒業式に着て行く服装は決めましたか? お祝いの場であると同時に、旅立つ別れの意味合いをもつ卒業式、品のある落ち着いた服装で参加したいものです。 黒、ネイビー、グレーなど落ち着いた色のスーツが …

2018年の春のお彼岸はいつからいつまで?どんなお供え物をする?

お彼岸は春と秋と年2回ありますが、今年(2018年)の春のお彼岸はいつからいつまでなのか?気になりますね。 お墓参りや仏壇にお供え物をしたりと色々と準備しないといけませんね。 今年のお彼岸の期間につい …

節分の豆まきの由来や意味は?正しいやり方と子供にどう伝える?

日本の伝統行事である節分。どのご家庭でも、鬼のお面を準備して、楽しく豆まきをしている事と思います。 「鬼は外、福は内」と叫びながら、豆をまくこの行事は、なかなか楽しいですよね。 お子さんも大喜びだと思 …