季節の行事

2018年の春のお彼岸はいつからいつまで?どんなお供え物をする?

投稿日:2018年1月29日 更新日:

お彼岸は春と秋と年2回ありますが、今年(2018年)の春のお彼岸はいつからいつまでなのか?気になりますね。

お墓参りや仏壇にお供え物をしたりと色々と準備しないといけませんね。

今年のお彼岸の期間についてとお供え物についてもお伝えします。

  

2018年の春のお彼岸はいつからいつまで?

今年(2018年)の春のお彼岸の期間についてですが、春分の日が3月21日(水)なんですが、春分の日を中日として前後3日間を含めトータル7日間が春のお彼岸の期間になります。

すなわち、3月18日(日)が彼岸入りで3月24日(土)が彼岸明けとなり3/18~3/24までの7日間が春のお彼岸の期間となります。

春のお彼岸とはどんな意味があり、なぜ先祖供養をするようになったの?

お彼岸にはお墓参りにいく方も多いでしょうし、お墓参りまで行けなくても仏壇や仏具のお手入れや、お供え物を備えて先祖供養されると思います。

お彼岸は日本の風習ですが、どうしてこの時期に先祖供養をするようになったのがご存知ですか?

仏教では、ご先祖様のいる極楽の世界を彼岸(ひがん)といい、今私たちが住んでいる世界を此岸(しがん)と言います。

彼岸(ひがん)は西に位置し、此岸(しがん)が東に位置するといわれ、3月の春分の日と9月の秋分の日は、太陽が真東から昇って真西に沈むことから、彼岸(ひがん)と此岸(しがん)が、もっとも通じやすい日と考えられて、先祖供養をこの期間にするようになったんですね。

日本人は昔から先祖を敬う良い風習があったんですね。

今ある幸せもご先祖様のお陰と感謝する気持ち、そうして先祖を敬い大事にする心が日本のいいところだと思います

日本の言葉に「お陰様」という言葉がありますが、これも周りの人や神仏、ご先祖様に感謝する謙遜な心がありますよね。

個人的には、このような精神が日本の発展の源になっているのではと思っています。

また、世界から日本人の精神性が評価されるのも、先祖を敬い感謝する心が源ではないでしょうか。

お彼岸には先祖に感謝を捧げ6つの行いを心がける

お彼岸には先祖供養でお墓参りに行って掃除をしたり感謝を捧げる期間ですが、同時に6つの行いをすると良いと言われています。

仏教ではお彼岸の期間7日間の内、中日が先祖を敬い感謝する日、その前後3日間の合計6日間を人として正しい行いをする期間として

1、布施
  
  分け与える

2、持戒

  規律を守る

3、忍辱

  怒りを捨てる

4 精進

  努力する

5 禅定

  心を安定化させる

6 智慧

  ちえをあらわす

以上の6つの行いをすることをすすめています。

お彼岸の期間に、ご先祖様に感謝し、今までの生活を振り返りチェックする良い期間とするのも良いですよね。

春のお彼岸にはどんなお供え物をする?

春のお彼岸といえば、「ぼたもち」ですよね。

「ぼたもち」を漢字で書くと「牡丹餅」。

これは、春のお彼岸の時期には牡丹の花が咲くことに由来しています。

あんこに使われる「あずき」は悪いものを追い払う効果があるとされて来ました。

春には種をまき食物の成長を願って自然への感謝の気持ちを込めながら祈りを捧げてきた良き風習があるんですね。

お彼岸にはこのように「ぼたもち」をお供えしますが、他にも故人が好きだった食べ物や果物などをお供えすると良いですね。

仏壇にお供え物をそなえたら、お供えしたものが悪くならないうちに下げて家族で頂くと良いですよ。

お彼岸の期間、ご先祖様やなつかしい故人に思いをはせながら家族が楽しく会話し過ごせる期間となると良いですね。

春のお彼岸のまとめ

春のお彼岸の期間について、またその意味するとろこなどについてもご紹介しました。

お彼岸の期間は季節の節目でありますが、自分の人生について振り返る節目の期間としても良いですね。

なにかと忙しく世知辛い世の中ですが、先祖供養をし日々の生活を振り返り、6つの行いをする事で、色々と気づきがあるかもしれませんよ。

-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

恵方巻きに合うおかずは?いわしを食べるなら鰯のつみれ汁はいかが?

節分の日の夕食に恵方巻きを準備されているご家庭も多いことでしょう。 ところで、恵方巻きだけでも、けっこうなボリュームがありますが、これだけだと食卓がちょっと寂しいですよね。恵方巻きに合う、いいおかずは …

東京でお花見しながらベーべキューを手ぶらで楽しめる所を紹介

春はお花見シーズンですね。 東京でお花見をしながらバーベキューなんでいかがですか? 綺麗なさくらを観ながら美味しいバーベキューなんで最高ですよね。 しかも手ぶらで楽チン出来るところを3箇所ほど紹介しま …

お花見のお弁当でおかずの人気メニューを紹介 女子力で高感度アップ

3月は楽しいお花見の季節ですね。 彼氏や友達と一緒に楽しいお花見をするにあたり、美味しいお弁当はかかせませんね。 花より団子じゃないですが、美味しい見た目もよいお弁当で楽しく盛り上がりましょう。 これ …

雨の日のお出かけ東京スポットで子供と一緒に楽しめる所を紹介

梅雨の季節なると、お出かけを予定していた週末があいにくの雨なんでことありますよね。 そんな時、雨の日でもお出かけ出来る良い場所はないかな?となるわけですが、 雨の日でも家族でお出かけして楽しめる場所、 …

小学校の入学祝いで男の子には何がいい?相場の金額と渡す時期は?

子供の成長は早いものです。ちょっと見ないうちにあっという間に大きくなってびっくりしますよね。 親戚の甥っ子が、春には小学生になるという方。入学祝いに何を贈ろうか?と考えていませんか? 男の子には何がい …