季節の行事

小学校の入学祝いで女の子には何を贈る?添える手紙の書き方と例文も紹介

投稿日:

親戚の姪っ子が春には小学校に入学する。入学祝いを贈りたいと思うが、女の子には何を贈ってあげたらいいんだろう?

また、入学祝いの手紙を添えたいけど、どのようにお祝いの言葉を書こうか?そんな悩みの解決の一助となれば幸いです。

  

小学校の入学祝いで女の子には何を贈る?

小学校の入学祝いに何を贈ったら良いか?悩みますよね。

小学生になる頃には、「この柄かわいい~、でもこれは好きじゃな~い」というように好みがはっきりしてきます。

こだわりも出てきますので、プレゼントしたものが好みに合わないと使ってもらえない可能性もありますので、好みの傾向を知っておくことが大切です。

調査可能な方は出来るだけ、情報収集しておきましょう。

好みの調査が出来ない方は、無難なものを選ぶか、図書カードを贈って、好きな本や文房具を買ってもらうのが安全かもしれませんね。

それでは、入学祝いで女の子に贈る人気の商品を紹介します。

・図書カード

 図書カードは、自分が好きな本や文房具を買えるため、けっこう人気がありますね。

 図書カードや商品券以外のものを贈りたいという方もいますが、女の子の好みが分からない場合には図書カードは無難な贈り物です。

 本や文房具は必ず必要で買うものですので、実は親にとっては有り難いものなんですよ。

・色鉛筆

 色鉛筆は、女の子には人気があります。贈るなら36色、48色、60色など色数が多いものがおすすめです。
 
 学校で使う色鉛筆は12色や24色くらいのものを使ったり、学校のよっては指定があるかもしれませんので、36色以上は家用になります。

 これだけの色数があるものは親から買ってもらえないものだと思いますので、プレゼントすると喜びますよ。

 女の子は絵を描くのが好きです。アニメのキャラクターやかわいい服を着た女の子の絵や、色々なかわいい絵を描いて楽しんでいます。

 たくさんの色があると多種多様な色使いが出来ますし、想像力をかき立てられ、色に対する感性も磨かれると思います。

 素晴らしいプレゼントになりますよ。

・ハンカチ

 学校には毎日ハンカチを持って行きます。ですからハンカチは重宝しますよ。

 贈るなら、女の子のポケットに入る小さなサイズのものが良いです。デザインは、おしゃれでかわいいハンカチを選んでくださいね。

 かわいいハンカチを持っているだけで嬉しくなりますよ。

・子供用エプロン

 女の子は小学生にもなると料理に興味を持つ子も多く、お母さんのお手伝いもしますよね。

 小学生の女の子に人気ナンバーワンのジェシースティールのキッズ用エプロンがとてもおしゃれで可愛いです。
 
 可愛いステキな自分用のエプロンがあったらお母さんのお手伝いもより楽しく出来ますよね。

・お財布
  
 小学生になるとお小遣いをもらってお財布を持つようになりますね。

 可愛いキッズ用のお財布がたくさんありますので、可愛いおしゃれなお財布をプレゼントすると喜びますよ。

 お金を使う事も出てきて、少しづつお金のことも学んでいくようになります。

・目覚まし時計や腕時計

 目覚まし時計や腕時計は女の子に限らず、男の子にも贈られる人気の商品。

 小学生になったら自分で起きる習慣を身につけたいものです。

 お気に入りの目覚まし時計があると、自分で起きる意欲につながりますし、色々なキャラクター目覚まし時計なでもありますので楽しく元気に起きられると良いですね。

 小学生になると外に遊びに行く機会が増えますので、腕時計は時間管理に必要です。

 可愛いおしゃれなキッズ用腕時計は贈ると喜ばれますよ。

・名入れ鉛筆

 名入れ鉛筆も女の子、男の子の区別なく、必需品で人気のある商品です。

 小学生になると鉛筆な何本あっても良いものです。

 毎日学校で使う物ですし、自分の名前がプリントされたオリジナル鉛筆は、世界で一つの特別感があって人気です。

・リュック
 
 学校の遠足でリュックは必要なものです。可愛くておしゃれなリュックをプレゼントするのも良いですね。

以上、女の子の入学祝いの人気の商品について紹介しました。

次に、小学校入学祝いの相場の金額についてですが、親戚(姪っ子)などの場合は、だいたい5,000円~10,000円。

友人の子供の場合なら、3,000円~5,000円が相場の金額になります。

お祝いする相手側が気を使わなくてすむように高額なものは避けて、喜ばれるものを贈りたいですね。

小学校の入学祝いに添える手紙の書き方と例文を紹介

入学祝いのプレゼントと一緒にお祝いの手紙を添えたいですよね。

どのように書いたら良いのか簡単に紹介してみたいと思います。

小学校入学のお祝いの場合は、本人がまだ小さいですから親宛に手紙を書くと良いですね。

本人と面識がある場合は、本人宛にも手紙を書いてあげると喜ぶと思います。

(親宛に手紙を書く)

入学祝いの手紙を書く場合は、以下の構成で手紙を書くと良いですよ。

1、時候の挨拶

2、小学校入学のお祝いのことば

3、主文

4、お祝いの贈り物について

5、締めの言葉

このような流れで手紙を書くと書きやすいです。

例文

寒さの中に春の気配を感じる頃となりました。

4月から〇〇ちゃんも小学生ですね。ご入学おめでとうございまます。

可愛くよちよち歩きをしていたのが、つい最近のように感じられますが、時が経つのは早いものですね。

〇〇ちゃんの成長にご家族の皆様の喜びもひとしおのことと思います。

これから始まる学校生活が楽しみですね。〇〇ちゃんのランドセル姿が目に浮かびます。

ほんの気持ちばかりですが、お祝いの品がお役にたてれば幸いです。

末筆ながら皆様のご健勝をお祈りいたしまして、まずはお祝い申し上げます。

まとめ

小学校の入学祝いで女の子に何を贈るか?また添える挨拶文についても紹介させて頂きました。

相手が喜ぶプレゼントが出来ると良いですね。

きっと喜んでくれると思いますよ。

-季節の行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雛人形を処分する方法とは?寄付したり供養してくれる所を紹介

使わなくなった雛人形の取扱に困っている方がけっこういらっしゃいますね。 祖父母や両親から買ってもらった大事な雛人形ですが、お役目が終わったら、今までありがとうと感謝して、適切な方法でお見送り(処分)し …

舎人公園のフィットネス広場の遊具はどんなの?その他の遊び場も紹介

舎人公園にはフィットネス広場という運動しながら遊ぶ?楽しみながら運動できる広場があるのはご存知ですか? 運動目的の遊具というか設備というか楽しみながら運動できるエリアです。 子供もけっこう遊んでいるん …

隅田公園の桜とスカイツリーのコラボ見たい?ライトアップはいつまで?

隅田公園の桜はいいですよ。 隅田公園から眺める桜とスカイツリーのコラボは最高です。 また、墨田区側では墨堤さくらまつりが開催されますので、たくさんの人達で賑わいます。 屋台も出るので桜を見ながら楽しく …

恵方巻きに合うおかずは?いわしを食べるなら鰯のつみれ汁はいかが?

節分の日の夕食に恵方巻きを準備されているご家庭も多いことでしょう。 ところで、恵方巻きだけでも、けっこうなボリュームがありますが、これだけだと食卓がちょっと寂しいですよね。恵方巻きに合う、いいおかずは …

節分の豆まきの由来や意味は?正しいやり方と子供にどう伝える?

日本の伝統行事である節分。どのご家庭でも、鬼のお面を準備して、楽しく豆まきをしている事と思います。 「鬼は外、福は内」と叫びながら、豆をまくこの行事は、なかなか楽しいですよね。 お子さんも大喜びだと思 …