健康

入眠に効果的な方法を紹介 ストレッチで心身リラックスして良い眠りを

投稿日:

良い睡眠は、美容と健康を維持していくのにかかせないものです。しかし、眠りたいのに寝つきが悪かったり、眠りが浅かったりという方はいませんか?
そんな方に、全身の筋肉に働きかけるけとによって、良い眠りに導いてくれる方法をご紹介します。

  

入眠に効果的な方法とは?

最近、なかなか寝つきが悪いという方、眠りが浅くなりすぐに目が覚めてしまうという方。ぐっすり眠るためには3つの条件があることをご存知でしょうか?

うまく眠れないという方は、眠るための条件が整っていないのかもしれません。

では、どんな条件が整えば、眠くなるのでしょうか?

(一つ目は)

筋肉の疲れです。運動した日は、運動しない日と比べて、寝つきが良いという経験をされた事はありませんか?

眠くなるには適度な筋肉の疲れが必要です。

一日体を動かさない生活だと脳も眠くならないんですね。ですから適度は運動が必要です。

寝る前に出来る、心地よい疲労感を与えてくれる簡単なストレッチ方法がありますので後ほどご紹介します。

(2つ目は)

深部体温を下げることです。運動や入浴で体温が上がったあとに、体温が下がってくると休息を司る副交感神経が優位になるために、自然と眠くなります。

(3つ目は)

リラックスすること。緊張していると活動を司る交感神経が優位になるために、目がさえてしまいます。

リラックスするためには、人によって色々な方法がありますが、ここでは、ストレッチすることで心身をリラックスさせる「弓なりストレッチ」を後ほどご紹介します。

入眠を誘う心地よい疲労感を与えるバンザイストレッチ

(バンザイストレッチ)

全身の筋肉を刺激して、心地よい疲労感から寝つきがよくなる方法をご紹介します。

1、うつ伏せになり、バンザイをしてください。

  まっすぐに伸ばして、手先から足の先まで伸ばしてください。
  
  そのとき、両足は少し開く感じで。

2、両手、両足を伸ばしたままの状態で、そのまま両手、両足を浮かせてください。
  
  だいたい3秒くらい浮かせた形をキープしてください。
 
  3秒たったら、戻してください。(浮かせなくて良いです)

3、また、3秒、両手、両足を伸ばしたままの状態で浮かせてください。
  
  これを、2セットから3セット行います。

※ポイントとしては、両手、両足を浮かせるときに、無理に持ち上げようとするのではなく、
 浮かせた状態で手足を伸ばすイメージで行ってください。

※人によって体力の個人差がありますので、出来る人は、浮かせる時間を伸ばしたり、セット回数を増やしてもよいです。

※腰の悪い方、腰に痛みのある方は控えてください。

このバンザイストレッチをすることで、心地よい筋肉の疲労感を感じることができ、入眠を誘います。

入眠へ誘う心身リラックス効果がある弓なりストレッチ

(弓なりストレッチ)

背骨を心地よく刺激することで自律神経のバランスが整い、安定して、心身のリラックス効果があります。

1、あお向けになって寝てください。そして、バンザイをして、両手、両足を伸ばしてください。

2、手の先から足の先まで伸ばしてください。
  
  次に弓がしなるように体の側面を伸ばして、10秒間そのままの姿勢をキープしてください。

  10秒たったらもとに戻してください。

3、2と同じように反対側も同様に行ってください。

4、左右で3セット繰り返し行ってください。

※ポイントとしては、側面が伸びていることを意識してください。

この弓なりストレッチをすることで、心身のリラックス効果が得られ、入眠を誘います。

まとめ

最近、寝つきが悪いと感じている方、眠りが浅いという方に向けて、ぐっすり眠るためには、3つの条件を整えることが必要であることをお伝えしました。

そして、心地より眠りを誘う、バンザイストレッチと弓なりストレッチを紹介させて頂きました。

寝る前に簡単に出来るストレッチですので、是非とも試してみてください。

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

インフルエンザの疑いで解熱剤を子供に使うべきか?市販の薬は使える?

子供は昨日まで元気だったのに急に高熱を出すことがあります。 もしかしたらインフルエンザかも? すぐに病院につれて行きたいけど今日の診療はすでに終わっている。 明日、病院に行こうと思うが、それまでどうし …

動脈硬化の予防にコーヒーが効果あるって本当?おすすめ飲み物は?

コーヒーを良く飲みますか? 最近はコーヒーが体に良いという話をよく聞くようになりました。 コーヒーを飲むことによってもたらされるさまざまなメリットに注目し、どのような効果があるのかみていきます。 また …

冷え性の対策におすすめな方法を紹介 靴下ならこれがいいよ!

冷え性は本当につらいですよね。 靴下を2重履きにしても足の冷えがおさまらない。 どうしたら解消出来るんだろうか?とお悩みの女性の方多いですよね。 ここでは体の深部を温めることで冷え性解消につながる方法 …

コレステロール値を下げるのにオリーブオイルを朝食で上手に活用しよう

健康診断でコレステロール値が高く、食生活の改善に取り組んでいる人が多いですね。 オリーブオイルが体に良い、コレステロール値を下げるのに効果があるなど聞いたことありますか? ここでは、オリーブオイルの効 …

インフルエンザの時はどんな食事が良いか?水分補給でおすすめなのは?

インフルエンザにかかってしまったら、病院から処方された薬を飲んで、後は家で体を休め、水分補給、栄養ある食事を取ることです。 ここでは、インフルエンザにかかってしまった時にどんな食事をしたら良いのか? …