花粉対策

洗濯物に花粉をつけない良い対策とは?外干したい場合の方法について

投稿日:

花粉症の方は、花粉が飛ぶ時期に洗濯物をどのように干すか悩みますよね?

出来るだけ花粉を家の中に入れない事が大切ですから、花粉が飛ぶ時期の洗濯物の干し方について紹介します。

  

洗濯物に花粉をつけない良い対策とは?

花粉症の人にとって、家の中に花粉を持ち込まないのは絶対条件ですよね。

我が家でも色々と対策をしておりますが、あたなはどうしてますか?

洗濯物を外干しして、家の中に取り入れる時にパンパンはたいて、疲れちゃってる方もいるようです。

そこでおすすめしたいのが除湿機です。

我が家では、花粉が飛ぶ時期になると洗濯物は基本的に部屋の中に干します。

そこに除湿機を置くのですが、これが、すごい。

除湿機の中にある水を貯めるタンクに水がいっぱい溜まります。その量がハンパないのでびっくりです。

こんなに水がたまるんかい!というくらい溜まります。

ですから、洗濯物も良く乾きますし、花粉も付かないので本当に助かっています。

除湿機は通常運転でも適度な湿度になるまでは、ずっと除湿し続けます。ですから洗濯物がどんどん乾くんですね。

除湿機にはランドリー機能もついていますから、ランドリーにすると適度な湿度とか関係なしにフル回転で除湿し続けるんですね。

ランドリーに設定した方が洗濯物の乾きは早いと思いますが、通常運転でも適度な湿度になるまでは運転し続けるので、どちらの設定でも十分に洗濯物が乾きますね。

室内で干すと臭いは大丈夫?と思われるかもしれませんが、今の所問題なしです。

我が家では、空気清浄機も併用して使っているので、その効果もあるのかもしれません。

洗濯洗剤は、部屋干し用のを使っているわけではないのですが、問題ないですね。

除湿機は本当に重宝しますよ。

という事で、花粉の時期は、除湿機を使って室内干しが一番です。

次に、家族がたくさんいると、けっこうな洗濯物の量があるますよね~。

洗濯物が多いときに室内干ししきれない時にどうするか?

そんな時にどうしているかというと、室内干しと外干しとに分ける。

その時の鉄則は、タオルや下着などは必ず室内干する。

そして、出来るだけ室内に干しますが、干しきれないのは外干しにという事になります。

じゃ、外に干すの花粉ついちゃうけど、どうします?ってことで、外に干す場合の対策も紹介します

花粉をつけないように外干しする対策は?

どうしても、外干しする場合にどうすか?

こんな時に役に立つのが洗濯物を花粉から守ってくれるカバーです。

けっこうお手ごろ価格で売っていますよ。

このカバーを使えば、花粉が付く量を最小限にする事が出来るでしょう。

あと、外で干す場合は出来るだけ花粉が飛ばない時間帯を選ぶ事が大切ですよね。

やはり日中は、めちゃくちゃ飛んでますから干すのは避けた方が良いですよね。

出来れば、21時以降から干して、朝の6時には取り込みたいところです。

時間帯によっての花粉がどれくらい飛んでいるかのデータがあるのですが、やはり夜から朝にかけては花粉の飛ぶ量がかなり減ります。

日中は夜の何倍も花粉が飛びますので、日中に干す場合は注意が必要です。

洗濯物を花粉から守ってくれるカバーをしていれば、大丈夫かと思いますが、どうしても花粉が気になる場合は、取り込んだ洗濯物に掃除機をかければ、ついてしまった花粉の除去に役立ちますよ。

まとめ

花粉が飛ぶ時期の洗濯物の干し方について紹介させて頂きましたが、除湿機は良いですよ。

室内で干せますし、びっくりするくらい水取りますからね。

なにせ、タンクが水でいっぱいになりますから。

洗濯物が良く乾きますよ。

基本、花粉が飛ぶ時期は室内で干すことをおすすめします。

また、外干しする場合は洗濯物を花粉から守ってくれるカバーを利用してくださいね。

-花粉対策
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

花粉症対策としてどのような素材の服装にするべきか?静電気の防止法は?

花粉がちらほら飛び始めましたね。 花粉症の症状を緩和する方法として、洋服の素材選びは大切です。 衣類の生地には花粉が「つきやすいもの」と「つきにくいもの」があります。 花粉を寄せ付けない服装の提案と静 …

花粉症対策でメガネは効果がある?おしゃれなものが増えたので使う?

花粉が飛ぶ季節になると、花粉症の方は大変ですよね。 症状が目に出る方は花粉が目につかないようにメガネをするのが良いです。 花粉防止用のメガネがあるけど、ちょっと抵抗がある方もいるようです。 普通のメガ …

花粉症に効く漢方薬の紹介 鼻づまりや鼻水を改善するにはどの薬がいい?

花粉症の症状を緩和させるために漢方薬をためしてみてはいかがですか? 花粉の飛散時期の少し前から漢方薬を飲みだすことで症状をぐんと楽にする効果が期待出来ます。 花粉症に効く漢方薬を紹介すると共に、鼻づま …

花粉症対策で妊婦さんはどうする?点鼻薬を使える?薬以外の良策は?

花粉症の季節になり、目のかゆみや鼻水が止まらないなどの症状をいつもなら薬で緩和していたけど、今年はお腹の中に赤ちゃんがいるから薬は使えないとお悩みの妊婦さん。 内服薬はダメだけど点鼻薬や目薬は使っても …

花粉症の肌荒れは何科にかかる?対処法と対策として良い食べ物は?

花粉症皮膚炎ということばをご存知ですか? 花粉症の症状はないけれど、花粉が飛ぶシーズンになると顔や首すじあたりを中心に肌荒れやかゆみの症状が出ます。 最近は、このような症状が出る方が増えているようです …