教育

学習机は何を基準にすべきか選び方を紹介 材質やサイズはどうする?

投稿日:2018年1月15日 更新日:

小学校の入学に向けて、学習机の購入を検討しているお父さん、お母さん。

子供の学習机選びにとても悩みますよね?

今はいろんなタイプの学習机が出ていますが、学習机を選ぶポイントを紹介したいと思います。

学習机は小学校、中学校、高校、大学と長く使う物ですので、大きな視野でみていく必要があります。

学習机は何を基準にすべきか選び方を紹介

学習机の選ぶポイントですが、学習机はその名の通り、学習するための机です。

ということは、どれだけ勉強がしやすいかが鍵となります。

それも中学生以降どれだけ使いやすいかです。

学習机は小学1年生の時に買う人がほとんどだと思いますが、正直、小学生の時はそんなに学習机は活躍しないかもしれませんね。

リビングで勉強する子も多いですし、小学生の時はどんな学習机でも大差ないかもしれません。

学習机が活躍しだすのは中学生になってからです。(中学受験の子はあてはまらないかもです)

小学生の時とは違い、学習時間が大幅に増えます。

中間テスト、期末テストなどの定期テストがあり、小学校の時とはがらっと変わります。

学習机に向う時間が大幅に増えるわけですが、学習机が集中できるような学習机でないといけないんです。

集中するためには、学習机に向った時に目の前に本棚はない方が良いです。

これを言うと、え~!と思う方が多いと思いますが、目の前に本棚があると集中出来ないのです。

目の前にゴチャゴチャ物が置いてあるのはよくありません。

できるだけスッキリしている方が集中出来ます。

昔も今も、学習机を見ると、目の前に本棚が着いているものが多いですよね。

ただ今の学習机は、中学生になった時には、本棚などを取り外せるようになっていて、スッキリした形に変えられるようにはなっていますが、

乗っていた本棚を処分して、学習机の横に置く本棚を新たに購入しないといけなくなります。

それでしたら、最初から本棚が横についているタイプのものがおすすめです。

学習机に向って目の前は照明器具だけで、あとは何もないスッキリしたタイプが勉強しやすいのです。

我が家では、そんな事は知らなかったので、小学1年生の時に一般的な本棚が目の前についているタイプの学習机を買いましたが、中学生になって本格的に勉強するようになってからは、本棚をとっぱらって、学習机に向って目の前をスッキリとさせ、スペースも広くなり勉強がとてもしやすくなりました。

今は、本棚は新たに購入して机の左横に置いています。

もう一度言いますが、学習机を選ぶポイントは、いかに集中して勉強しやすい学習机であるかです。

お子さんが中学生以上になって受験勉強するのに良い学習机をイメージして選ぶと良いですよ。

学習机の選び方で材質はどんなものがいい?

学習机の材質ですが、木の材質で木目調で落ち着いていて、大きくなってからも使える学習机がよいです。

今の学習机は、ほとんど木の材質のものが多いですよね。

木でも細かく材質が分かれていて硬さの違いがあるようですが、どれも大差ありません。

木目調で落ち着いた色のものであれば何でも良いと思います。

学習机のサイズはどんな選び方をしたら良い?

学習机のサイズですが、これは重要です。

今はコンパクトサイズの学習机が出ていますが、出来れば広いスペースのものがおすすめです。

家の事情でコンパクトサイズでないと置けないなどの理由がない限りは、奥行きがあって幅も広い方が良いです。

中学生以上になると勉強するにも参考書や資料集など、勉強に使う物が増えます。

広いととても勉強がしやすいんです。

おすすめは、ゆったりと勉強スペースを確保できる学習机です。

まとめ

学習机選びのポイントをお知らせしました。

これは、私の実体験によるものです。

勉強に集中するには、学習机に向った時に、目の前に本棚はない方が良いです。

出来れば、本棚が横にあるタイプがおすすめ

(目の前に本棚がついているタイプでも、中学生になったら取り外して、別途本棚を購入する方法もあります。)

落ち着いた色のものを選らび、学習スペースが広くとれる学習机を選らぶと良いです。

学習机はお子さんが受験生になった時のことをイメージして適切だと思うものにしましょう。

(関連記事)

漢字検定の小学生の勉強法は?何級を受けるべきかと試験日程について

漢字検定小学生のメリットは勉強習慣と自信と挑戦心と基礎学力向上

勉強やる気満々中学生って?環境づくりと名言を活用してみては?

-教育
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

漢字検定小学生のメリットは勉強習慣と自信と挑戦心と基礎学力向上

これまで、多くの小学生が漢字検定試験にチャレンジしていますが、どのようなメリットがるのか気になるところですよね。 まだお子さんが小学校低学年ですと、受けてもあまり意味がないのでは?漢字もまだ簡単だから …

漢字検定の小学生の勉強法は?何級を受けるべきかと試験日程について

小学生のお子さんをお持ちのお母さんに是非ともお勧めしたいのが日本漢字能力検定です。略して漢検。けっこう受験されている子が多いですよね。 うちの子も小学校2年生から、ずっと漢検を毎年受けてきました。目的 …

勉強やる気満々中学生って?環境づくりと名言を活用してみては?

子供がなかなか勉強に力を入れてくれず、悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか?中学生になると3年間はあっという間です。 2年生になると受験に向けてしっかりと準備していかないと手遅れになりますから …