季節の行事

舎人公園の楽しめる遊具を紹介 園内のどの場所にあるか?近い駐車場は?

投稿日:2018年3月26日 更新日:

足立区にある舎人公園を紹介します。

公園には日暮里・舎人ライナーに乗れば簡単に行くことが出来ます。

もちろん、駐車場も臨時駐車場も含めれば3つありますので車で行くことも出来ます。

とても大きな公園で、めちゃくちゃ広いです。

テニスコート、陸上競技場、野球場、サッカー場が隣接していて、スポーツを楽しめる場所

でもありますが、子供たちが遊べる場所もたくさんあるんですね。

広大な広場で遊ぶ事も出来るし、遊具で遊ぶことも出来ます。夏限定ですが、じゃぶじゃぶ池と言って水遊びを楽しめる人気の遊び場もあります。

今回の記事では子供たちの遊具について紹介したいと思います。

また、園内マップを紹介しつつ、遊具に近い駐車場も紹介しますね。

スポンサーリンク

舎人公園の楽しめる遊具を紹介

舎人公園には小学生以下の子供たちが楽しく遊べる遊具が色々あります。

広大な広場でボール遊びとか、かけっこなんかも出来ますが、今回は遊具を中心にご紹介したいと思います。

1、ソリゲレンデ

子供たちにとても人気の遊び場ですね。

人口の芝の上をソリに乗って滑り下りていくんですが、これがなかなか楽しいです。

子供たちは夢中になって遊んでいます。

傾斜が比較的ゆるやかなコースと、傾斜があってスピードが出て楽しめるコースを2つにわかれています。

向って左側が傾斜がゆるやかなコース(傾斜16度)

向って右側が傾斜が強いコース(傾斜20度)

小学生以下の児童限定になりますが、小さい子供には保護者同伴となりますのでお父さん、お母さんも一緒に楽しめますよ。

ソリは無料で貸し出ししています。

遊べる時間は午前10時から午後4時まです。12時から13時まではお昼休憩になります。

2、児童向けの遊具があります。

ロープでつないだツリーみたいな遊具が2つあります。けっこう高いところまで上れます。小学生の高学年、特に男の子には楽しいでしょう。女の子でも高いところ好きな子いますけどね。(笑い)

 

棒につかまりながら、移動したり、ちょっとした壁のぼりだったり、網目の遊具で楽しんでいる子供達がいますね。

 

網目の遊具の他に、足場から足場へ移動する遊具?ちょっとうまく表現できませんが。(笑い)

女の子がお父さんの手につかまりながら、ぴょんぴょん楽しく遊んでいます。

スポンサーリンク

 

3、幼児向けの遊具もあります。

お砂場があったり、トンネルの中をくぐったり、中に入って遊んだりの小さなお子さん向けの遊具もありますよ。

 

4、じゃぶじゃぶ池

人気のじゃぶじゃぶ池です。夏休み限定の人気の遊び場です。ウォータースライダーで楽しめますよ。傾斜は緩やかですけどね。(笑い)

小学3年生以下が利用できる水遊び場になります。

10時から16時まで遊べるのですが、12時~13時はお昼休憩と点検になります。

毎週水曜日がお休みになります。

 

その他、遊具とはいえないかもしれませんが、フィットネス広場といって、体力向上、運動目的の広場なんかもありますので、高学年の男の子にはいいかもしれませんね。

 

 

舎人公園の楽しめる遊具の場所を園内マップから紹介

舎人公園の遊具の場所について園内マップから説明したいと思います。

園内マップを見て分かりますでしょうか?

大池があって、上あたりにソリゲレンデがあり、右下あたりにじゃぶじゃぶ池、大池の右側に児童、幼児向けの遊具やフィットネス広場があります。

舎人公園の遊具の場所に近い駐車場はどこ?

舎人公園の駐車場は、第1駐車場と第2駐車場とがあります。

第3駐車場は臨時の駐車場でかなり混むときに開放されます。

子供たちを遊具で遊ばせるなら第2駐車場が近いです。

ただ、お花見広場という広大な広場があるんですが、そこで遊ぶなら第1駐車場の方が近いと思います。

どこで遊ぶか?色々と計画を立てながら一番ベストな方を選んでは?

まとめ

舎人公園の遊具について紹介させて頂きました。

舎人公園はとても広いし、1日遊べますよ。

売店(夕日の丘売店)もあるので、お腹がすいたら食事も出来ちゃいます。

池もあり自然が豊かな場所ですので、のんびりしながら子供たちも楽しく遊べる良いところですよ。

 

※舎人公園の遊具について、より詳しく紹介している記事がありますので、ご覧になりたい方はこちらをクリック⇒ 舎人公園にはどんな遊具が?アスレチック広場や幼児公園の遊び場も紹介

 

(関連記事)

舎人公園の駐車場の料金や営業の時間は?駐車料金が無料になる場合とは?

舎人公園のバーベキューで手ぶらメニューの料金や行き方も紹介します

スポンサーリンク

-季節の行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

東京近郊でのんびりと桜のお花見が出来る穴場スポットを紹介

3月はいよいよお花見のシーズンですね。 たまには、のんびりと東京近郊で桜を楽しんでみませんか? スポンサーリンク 人気の所だと人が多すぎてちょっという方。 東京近郊でゆっくりと桜のお花見を楽しめる穴場 …

母の日の花の種類を紹介 花言葉も参考にメッセージカード付きがおすすめ

スポンサーリンク 母の日のプレゼントといえば、カーネーションですが、今回はカーネーション以外のお花をプレゼントしたいと思っている方もいますよね。 母の日に贈るお花でカーネーション以外にはどんな花がある …

舎人公園のバーベキューで手ぶらメニューの料金や行き方も紹介します

舎人公園で手ぶらで楽しめるバーベキュー広場がありますよね。 スポンサーリンク 舎人公園駅から徒歩1分というアクセスのしやすさですから、車がなくても電車で行けちゃいます。 またバス停もありますのでバスで …

千鳥ヶ淵の夜桜ボートの混雑状況は?花見後のおすすめレストランを紹介

スポンサーリンク 東京で夜桜デートをするなら千鳥ヶ淵の夜桜デートはいかがですか? 千代田のさくらまつり期間は、千鳥ヶ淵ボート場の夜間営業があります。 ボートから眺める夜桜は最高に綺麗です。 千鳥ヶ淵夜 …

卒業式に付けるコサージュの茎は上向きか下向きか?何色が良い?

卒業式に付けようとしているコサージュ。茎がついているコサージュは、茎の部分を上向きにするのか?それとも下向きにするのか? 正しい付け方はどっち?そんな疑問にお答えするのと、卒業式にマッチしたコサージュ …

最近のコメント