季節の行事

舎人公園のフィットネス広場の遊具はどんなの?その他の遊び場も紹介

投稿日:

舎人公園にはフィットネス広場という運動しながら遊ぶ?楽しみながら運動できる広場があるのはご存知ですか?

運動目的の遊具というか設備というか楽しみながら運動できるエリアです。

子供もけっこう遊んでいるんですよ。

そんな舎人公園にあるフィットネス広場にある遊具について紹介します。

スポンサーリンク

舎人公園のフィットネス広場の遊具はどんなの?

舎人公園のフィットネス広場にある遊具を紹介しますが、まずは、どこにフィットネス広場があるのかを園内マップで紹介します。

黒マルで囲ったところが、フィットネス広場になります。

それでは、フィットネス広場にある遊具を一つ一つ紹介していきます。

・手でぐるぐる回すフィットネス遊具

子供達はひたすら手でぐるぐる回しています。(笑い)

・足こぎぐるぐるフィットネス遊具

このフィットネス遊具も子供達が足でぐるぐる回して楽しんでいます(笑い)

・ベンチストレッチ、肩ストレッチ

 

・飛び石

・うであげアーチ

・ぶらぶらストレッチ

・かべ渡り

・座位体前屈測定

・腕のばしテスト

・ボートこぎ

スポンサーリンク

・うんてい

・けんすい

・棒とびこし

棒とびこしの使い方などが下記のように記載されていますが、ほとんどこのように使っている人はいませんね。

綱渡り棒みたいな感じで、上に上がって歩く人がほとんど。

バランス棒に名前を変えちゃう?(笑い)

・ふっきん台

パイプ(棒)のところに足をひっかけて腹筋したり、腕立てふせも出来ます。

・背のばしベンチ

さすがに、背のばしベンチを利用する子供はいませんね。(笑い)

年配の方が利用しているのをみました。ただのベンチとして利用している方も(笑い)

・脇ストレッチベンチ

子供は使いません。(笑い)  年配の方向けですね。

・足つぼマッサージ

足つぼマッサージも利用している人、みなかったな~(笑い)

てn

・何でしょう?使い方が分からない?

この他にもう一つあるのですが、だいたいこんな感じです。

舎人公園のその他の遊び場も紹介

舎人公園にあるフィットネス広場は、大人から子供まで遊べる広場になりますが、子供向けの遊具もたくさんあります。

代表的なものから上げていくと

1、ソリゲレンデ

人工の芝ゲレンデがあり、無料で貸し出されているソリに乗って滑り降りるという子供向け(小学生以下の児童が対象)の遊び場

2、じゃぶじゃぶ池

ウォータースライダーも付いている小学生3年生以下の児童が対象の水遊び場。

夏休み限定の水遊び場です。

3、ターザンロープ

ターザンのようにロープにつかまって下りていく楽しい遊具です。

2、アスレチック広場(幼児公園)

アスレチックな遊具がある所。小学生に人気の広場です。

園内マップには幼児公園という表記になっていますが、2つある幼児公園のうちの一つがアスレチック広場になります。

3、幼児公園

小さな幼児向けの遊具がある公園。

お砂場や幼児向け滑り台、乗り物遊具などがあります。

※これらの遊具について詳しい内容を書いた記事がありますのでご覧になってみてください。

こちらをクリック

舎人公園にはどんな遊具が?アスレチック広場や幼児公園の遊び場も紹介

舎人公園にあるフィットネス広場のまとめ

舎人公園には、さまざまな遊具がありますが、運動目的の遊具があるのは面白いですよね。

大人だけでなく子供も遊び目的で使っています。

本来の使い方でない使い方で楽しんだり、本当に自由に遊んでいますよ。

舎人公園はお花見広場のような広大な広場もありますし、いろんな遊びが出来ますので

是非とも楽しんで来てくださいね。

スポンサーリンク

-季節の行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

母の日に人気のスイーツを抹茶好きなお母さんに贈ろう 和菓子でも大満足

スポンサーリンク 母の日の贈り物は決まりましたか? 抹茶が好きなお母さんには、母の日に抹茶のスイーツを贈ってあげたら喜ぶと思いますよ。 抹茶の洋菓子や抹茶の和菓子など、美味しくて人気のある一品を紹介し …

千鳥ヶ淵の夜桜ボートの混雑状況は?花見後のおすすめレストランを紹介

スポンサーリンク 東京で夜桜デートをするなら千鳥ヶ淵の夜桜デートはいかがですか? 千代田のさくらまつり期間は、千鳥ヶ淵ボート場の夜間営業があります。 ボートから眺める夜桜は最高に綺麗です。 千鳥ヶ淵夜 …

雨の日のお出かけ東京スポットで子供と一緒に楽しめる所を紹介

スポンサーリンク 梅雨の季節なると、お出かけを予定していた週末があいにくの雨なんでことありますよね。 そんな時、雨の日でもお出かけ出来る良い場所はないかな?となるわけですが、 雨の日でも家族でお出かけ …

雛人形を処分する方法とは?寄付したり供養してくれる所を紹介

使わなくなった雛人形の取扱に困っている方がけっこういらっしゃいますね。 スポンサーリンク 祖父母や両親から買ってもらった大事な雛人形ですが、お役目が終わったら、今までありがとうと感謝して、適切な方法で …

雛人形の飾り方で三段飾の場合は?三人官女やお道具の飾る位置は?

節分が終わると、もうすぐ雛祭りですね。雛人形の準備をする時に、いつも悩まされるのが雛人形の飾る位置ではありませんか? スポンサーリンク 1年に1度のことなので、あれっ!並べ方、置き方どうだっけ?そんな …

最近のコメント