季節の行事

レインボーブリッジを徒歩で渡ると景色が最高 所要時間や入り口を紹介

投稿日:2018年3月31日 更新日:

レインボーブリッジを歩いて渡ってみませんか?

レインボーブリッジの遊歩道から見る景色はとてもきれいですよ。

これから、レインボーブリッジを歩いて渡ってみようという方に、レインボーブリッジを渡るのにどれくらいの時間がかかるのか?入り口はどこなの?

景色はきれい?トイレはあるの?通行出来る時間って決まっているの?料金は無料?有料?

などなど、レインボーブリッジの遊歩道を歩くにあたってのさまざまな情報をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

レインボーブリッジを徒歩で渡ると景色もきれいで最高

近ごろ本当に暖かくなってきて、春の季節を感じますね。

これからゴールデンウィークもやってくるし、外に出かけるには本当によい季節になりました。

お台場に遊びに行くのに、レインボーブリッジを歩いて渡ってみるか?とお考えのあなた。

レインボーブリッジを歩いて渡ると気持ちが良いですよ!

レインボーブリッジから眺める東京湾の景色はなかなかのものです。

ところで、レインボーブリッジを渡るのに料金かかるの?と思う方がいるかもしれませんのでお伝えしておきますが、無料で通行できますのでご安心を。

それでは、レインボーブリッジを徒歩でわたるににプラスになる情報をお伝えします。

レインボーブリッジの歩道には北側と南側がある

レインボーブリッジの歩道には、北側通路南側通路と2つがあります。

東京の街並みと東京湾のコラボを楽しみたいなら北側通路、お台場や海の方を眺めたいなら南側通路になるのですが、

私がおすすめするのは、北側通路です。

東京の街並みと東京湾のコラボレーションはなかなかきれいですよ。

遊歩道の途中に展望デッキがありますので、景色を眺めたり、写真を撮ったり出来ますよ。

芝浦側からレインボーブリッジを渡って、台場側まで来ると、このような遊歩道になっています。

レインボーブリッジの通行許可時間について

レインボーブリッジを徒歩でわたる場合、通行許可時間があります。

24時間開放されているわけではないんですね。

通行許可時間は次のようになっています。

・4月1日~10月31日

午前9時~午後9時まで

※最終入場は閉館の30分前

・11月1日~3月31日

午前10時~午後6時まで

※最終入場は閉館の30分前

休館日があるのでご注意ください。

毎月第3月曜日が休館日です。

休館日が祝日にあたる場合はその翌日が休館日になります。

トイレはあるの?

芝浦側にトイレがあります。

芝浦側の遊歩道の入り口の建物の中に入ると、このような案内が出ています。

この奥がトイレになっていますよ。

スポンサーリンク

レインボーブリッジを渡る前に、トイレをすませておいた方が良いですね。

レインボーブリッジを徒歩でわたる所要時間は?

レインボーブリッジを渡るのにどれくらいの時間がかかるのか?

芝浦側の出入り口から台場側の出入り口まで、約1.7キロメートルですので、

徒歩で20分~30分くらいで渡ることが出来ます。

途中に展望デッキがあり景色を楽しめるようになっていますので、ただ渡るだけでなく、美しい景観を楽しみながらですから、ぜんぜん苦じゃないですよ。

私が最初にレインボーブリッジを徒歩で渡った時は、子供がまだ小さい時で、下の子はベビーカーに乗せて、上の子は小学校1年か2年生くらいの時だったですが、美しい景色を見ながら楽しく歩く事が出来ました。

レインボーブリッジを徒歩で渡る入り口を紹介

レインボーブリッジを歩こうと思われた方は、まず入り口がどこにあるのかが分からないとですね。

ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)の芝浦ふ頭駅で下車します。

エスカレーターを下ります。

レインボーブリッジに向って歩いていきます。

芝浦ふ頭駅から、だいたい400mくらい歩くとレインボーブリッジの遊歩道入り口があります。こんな看板が見えてきます。

ここから入って行きます。

ここが入り口です

中に入ると、自動販売機があって飲み物が買えるので、暑い時などは水分補給のために買っておくと良いですよ。

レインボーブリッジを徒歩で渡るのまとめ

年間を通してレインボーブリッジを徒歩で渡ることは出来ますが、やはり

春、夏、秋と暖かい時期にいくのが良いですよね。

休館日を除けば、いつでも歩く事が出来ますので、週末やお休みの時にご家族でレインボーブリッジを渡ってみるのも楽しいですよ。

小さい子はベビーカーに乗せて行くといいですね。

東京湾の景色がとてもきれいですので、天気が良く暖かい日にでお出かけしてみてはいかがですか?

レインボーブリッジを渡った後は、お台場で楽しんで来て下さいね。

 

(関連記事)

レインボーブリッジを自転車で渡れるか?入口はどこ?かかる時間は?

スポンサーリンク

-季節の行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ひな祭りのお祝いの定番食事メニューについての紹介と意味について

3月3日はひな祭りですね。雛人形もきれいに飾り、お子さんの健やかな成長を願いつつ、家族みんなで楽しくお祝いをしたいですね。 スポンサーリンク ひな祭りには、出来れば縁起の良い、ひな祭りならではの食事を …

舎人公園の楽しめる遊具を紹介 園内のどの場所にあるか?近い駐車場は?

足立区にある舎人公園を紹介します。 公園には日暮里・舎人ライナーに乗れば簡単に行くことが出来ます。 スポンサーリンク もちろん、駐車場も臨時駐車場も含めれば3つありますので車で行くことも出来ます。 と …

2018年の節分はどの方角で恵方巻きを食べる?アプリと食べ方も紹介

2018年度の節分は2月3日(土)ですが、節分の日に豆まきをして、「鬼は外、福は内」と無病息災を願うと同時に、恵方巻きを食べる習慣が今は全国区の行事になりましたね。 スポンサーリンク ところで、恵方巻 …

お花見しながら都内でお昼にお弁当を食べれてデートできる場所は?

春になればいよいよ桜の季節。 お昼にお弁当を食べながら花見が出来たら最高ですよね。 スポンサーリンク 東京都内で、恋人と一緒にお花見しながら美味しいお弁当を楽しめるデートスポットを紹介します。 スポン …

母の日のプレゼントに喜ばれるものは何?相場金額と花の人気店も紹介

スポンサーリンク 母の日に何を贈るか?悩みますよね。 そこで、母に日のプレゼントで喜ばれるものは何かを知る上で参考になる母の日ホンネ調査をご紹介します。 これで贈り物の悩み解決ですね。 スポンサーリン …