健康

コレステロールを下げる良い食べ方で鶏肉なら何?気にせず肉を食べる方法

投稿日:2018年1月7日 更新日:

健康診断でコレステロール値が高い。

脂質異常ですという結果が出ていませんか?

この状態がずっと続くとまちがいなく動脈硬化が進んで、いずれ命に関わるような恐ろしい病気になってしまいます。

これからコレステロール値を気にしながら食事をする方に必見です。

好きな肉をたくさん食べたいあなたに、コレステロールが下がる食べ方を紹介します。

コレステロールを下げる良い食べ方があった

健康診断などで悪玉コレステロール(LDLコレステロール)の数値が高い場合、これから何かと食べ物に気をつけないといけませんね。

これからコレステロール値を下げようと考えている方にお知らせしたいのですが、厳しい食事制限や激しい運動などはしなくて良いということです。

食べ物であれば、食べ方を少し気をつけるだけで、コレステロール値を下げる方法があります。

それは何かというと、同じ肉でも食べ方によって、あるいは、肉の種類を変えるとこでコレステロールの摂取量を控える方法です。

大好きな肉を食べたいのを我慢するのではなく、食べ方、肉の種類を変えるだけで、コレステロールを下げる事が出来るんです。

これなら、今まで通り、美味しく肉をいただきながら、食事の満足感を感じならがコレステロール下げる取り組みが出来ます。

それでは、具体的な例を上げて紹介していきます。

コレステロールを下げるのに良い鶏肉の食べ方

コレステロール値が高いという人は、たいていはコレステロール値が高くなるような食生活をしている事が多いです。

例を上げてみましょう。

・朝食にトーストと一緒に目玉焼き一つを食べた

卵1個・・・コレステロール210㎎

・昼食に焼き鳥を食べた

焼き鳥(レバー100g、砂肝100g)・・・コレステロール570㎎

このように、朝食に卵1個と昼食に焼き鳥を食べただけで、コレステロール値は780㎎摂る事になるのですが、夕食も何かしら食べる事を考えると1日のコレステロール摂取量はそこそこの数値になると思われます。

2015年からコレステロールの摂取目標数値は廃止させてあまり昔ほど気にしなくてもよくなっていますが、すでにコレステロール値が高い人は、やはりコレステロールを摂り過ぎないように注意は必要です。

今紹介した朝食と昼食を別のメニューに変更してみたいと思います。

・朝食に卵の代わりにハムにした(卵はコレステロール値が高い為、食材変更)

ハム2枚・・・コレステロール16㎎

・昼食に焼き鳥をねぎまと鶏もも肉に変更し、少し量を増やした

焼き鳥(ねぎま、鶏もも肉240g)・・・コレステロール180㎎

今回のメニュー変更で、朝と昼でコレステロール摂取量が196㎎です。

最初に紹介した、卵と焼き鳥のレバーと砂肝だとコレステロール値は780㎎

メニュー変更した、ハムとねぎま、鶏もも肉だとコレステロール値は196㎎

このように、ちょっとメニューを変更するだけで、これだけの違いが出て来ます。

1日の朝と昼の食事だけでこれだけの差があるのですから、毎日の食事で注意していけば、コレステロール値をしっかりと下げて行く事が出来るんです。

ポイントは、メインの食事を低コレステロールの食材に変更して、しっかりと食事をする事です。

これなら食事制限をすることなく、ストレスなくコレステロールを下げる取り組みが出来ますね。

焼き鳥を食べるなら、レバーや砂肝ではなく、ねぎまや鶏もも肉を食べるのがおすすめです。

コレステロールを下げる方法でガッツリ肉を食べる方法

コレステロール値が高い人は、出来れば肉を食べるよりかは魚を食べた方が良いです。

特に青魚はコレステロール値を気にしている人には良いですよね。

とはいっても大好きな肉はどうしても食べたいですよね。

そんな時は、肉の調理方法を工夫する事で、コレステロール値を下げる事が出来ます。

その調理方法とは、「油を使わないで、脂を落とす」という方法です。

具体的にいうと

・網で焼く焼肉

・しゃぶしゃぶ

です。

油を使わないで、網焼きすることで、余分な油を摂らずにすみますし、しゃぶしゃぶもお湯につけることで余分な油を落としてくれます。

この調理方法ならコレステロールを下げる事ができます。

とんかつやすき焼きなどにしないで、網焼き、しゃぶしゃぶがおすすめなんですね。

次に、肉をガッツリと食べたい場合は、厚切りにした肉を網焼きステーキにしても良いでしょう。

まとめ

コレステロールを下げる食べ方を紹介しました。

大好きな肉をしっかりと食べながらもコレステロールを下げる事が出来る。

ちょっと工夫して食材や調理方法を変えるだけでコレステロールを下げられるんですね。

毎日の積み重ねで大きな違いが出てくると思いますので、是非とも取り組んでみてください。

(関連記事)

コレステロール値を下げるなら部位を選んで豚肉 牛肉 鶏肉を食べよう

コレステロール値を下げる食物繊維を多く含む食品は?玄米食はおすすめ?

コレステロールを下げる魚を食べる人は長生き?サバ缶や刺身はおすすめ?

動脈硬化の予防にコーヒーが効果あるって本当?おすすめ飲み物は?

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

癌予防の為の食事と運動とストレスをためない生活のご提案

日本の国民病ともいえる癌について、あなたも一度は考えた事があるのではないでしょうか? まさか自分が?と誰もが思っていますが、国民の2人に1人は癌にかかると言われています。 2分の1の確率で癌にかかると …

コレステロールを下げる大豆パワーを紹介 納豆をはじめおすすめ食品は?

コレステロールを下げる効果がある大豆。 なぜ大豆は体によいのか?大豆のことについてくわしく解説します。 また大豆と言えば納豆は手軽に食べられる良い食品ですが、他にも大豆関係のおすすめ食品を紹介します。 …

インフルエンザの時はどんな食事が良いか?水分補給でおすすめなのは?

インフルエンザにかかってしまったら、病院から処方された薬を飲んで、後は家で体を休め、水分補給、栄養ある食事を取ることです。 ここでは、インフルエンザにかかってしまった時にどんな食事をしたら良いのか? …

血管を若く保つ方法として注目したい健診値と食べ物はなにがいい?

人は血管から老いるといわれますが、命に関わる心臓病や脳卒中もすべて血管の老化が始まりです。 血管の状態を目で確認できればいいのですが、血管は目で見てチェックすることが出来ません。 でも血管の状態を目で …

冷え性の原因を知り対策を考える おすすめ方法と良いお風呂の入り方は?

女性の方は、冬場は特に冷え性で悩むことが多くなりますね。 この冷え性をなんとかしたい。 冷え性を解消するために、まずは冷え性の原因を理解したうえで対策していきましょう。 冷え性対策のおすすめを紹介しま …