健康

インフルエンザの時はどんな食事が良いか?水分補給でおすすめなのは?

投稿日:2017年11月24日 更新日:

インフルエンザにかかってしまったら、病院から処方された薬を飲んで、後は家で体を休め、水分補給、栄養ある食事を取ることです。

ここでは、インフルエンザにかかってしまった時にどんな食事をしたら良いのか?

また水分補給ではどんなものが良いのかなどを紹介していきたいと思います。

インフルエンザにかかった時はどんな食事が良いか

インフルエンザにかかると、体は強力なインフルエンザウイルスを退治するために免疫細胞が臨戦態勢に入り高熱が出ます。

高熱が出ているのはウィルスを退治するための人間に備わった防御システムなんですね。

体がウイルスと必死に闘っている時に、サポートしてあげないといけませんよね。

それが、体を温めて、しっかりと体を休める事、水分補給、栄養補給ということになります。

インフルエンザは38度以上の高熱が出ますから、なかなか大変です。

高熱で食欲も落ちて来ますから、無理をしない程度で、少しでも良いので食べものをお腹に入れましょう。

食欲のない時は、ゼリーやヨーグルト、プリン、すりおろしたリンゴなどが食べやすいですね。

そういった物も食べたくないという時は、無理に食べる必要はないので、水分補給として、白湯、リンゴジュースやポカリスエット、温かい麦茶などが良いでしょう。

吐き気や下痢の症状がある場合は、脱水症状にならないように注意が必要です。

そのためにも水分補給はするようにしてくださいね。

少し、食べれるようになって来たら、おかゆ、煮込みうどんなど消化の良いものがよいです。

また、野菜を煮込んだコンソメスープなどは、ビタミン、ミネラルも豊富で免疫力アップに効果的です。

また、野菜ジュースなども、ビタミン、ミネラルの補給に良いです。

このように、栄養のある食事をする事で免疫力アップにつながり、どんどんウイルスを退治して体は回復に向って行きます。

インフルエンザは薬だけでは治せません。薬はインフルエンザウイルスの増殖を抑える効果はありますが、退治することは出来ません。

ウイルスを退治するのは人間の免疫細胞なんです。

だから体力をつける、免疫力を高めることがインフルエンザを早く治す秘訣なんですね。

それでは、今まで紹介してきた食べ物をわかりやすく箇条書きにしますね。

(熱があり食欲がない時)

・水分補給として

白湯

温かい麦茶

ポカリスエット

リンゴジュース

・食欲がない時に食べやすいもの

ゼリー

ヨーグルト

プリン

すりおろしたリンゴ

(食べれるようになった時)

おかゆ

煮込みうどん

豆腐

野菜スープ

白身魚、しらす

卵(卵とじおかゆ)

野菜・果物ジュース(100%)

生姜湯

以上、消化に良い食べ物で栄養もしっかり取って、水分補給もして、良く体を温めて、良く休むこと。

免役力をアップさせる事を意識して、インフルエンザを早く治しましょう。

インフルエンザにかかった時に水分補給でおすすめなのは?

インフルエンザにかかった時は、水分補給をしっかりすることが大切です。

高熱のために、たくさんの汗をかきますし、下痢や嘔吐などが重なると脱水症状になる危険があります。

ですから、食欲がない時でも水分補給はしっかりするようにしましょう。

水分補給には白湯でも良いのですが、汗をかいたり、高熱で体力が消耗しますから、ミネラルも大きく消費してしまいます。

ですから、温かい麦茶の方がミネラルを補給できますのでおすすめです。

次に、スポーツ飲料も失われた水分をすばやく吸収してくれますのでおすすめです。

スポーツ飲料といえば、ポカリスエットとアクエリアスが代表的な飲み物ですが、両者には違いがあるのをご存知ですか?

インフルエンザにかかった時の水分補給としては、ポカリスエットの方が良いです。

実は、ポカリスエットの方が、人間の体液の成分に近い飲み物なんです。

水分と共に失ったナトリウムイオンやカリウムイオンなどが程よく含まれていてすばやく効率よく体に吸収されるんですね。

まさく、飲む点滴です。

それに対して、アクエリアスは運動時に必要なアミノ酸やクエン酸を配合し、運動する体をサポートすることをコンセプトとして作られています。

ポカリスエットの方がナトリウムやカリウムなどのミネラルを多く含み、インフルエンザの時の水分補給としては適しているんですね。

まとめ

インフルエンザにかかった時の食事はどんなものが良いか?

また、水分補給についてのおすすめな情報を紹介させて頂きました。

インフルエンザは高熱が出て体力が消耗し大変ですが、病院から処方された薬を飲み、消化に良い温かい食べ物でしっかりと栄養を補給し、しっかりと水分補給して体を休ませれば必ず回復して来ますので、免疫力を高める事を意識して食事等でサポートしていきましょう。

(関連記事)

インフルエンザの家族感染を防ぐ方法 いつまで気をつけるべきか?

インフルエンザB型の症状と期間についてと子供の場合に注意する事は?

インフルエンザB型で熱のぶり返し?幼児の熱の注意点といつから登園?

インフルエンザの疑いで解熱剤を子供に使うべきか?市販の薬は使える?

 

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コレステロールを下げる良い食べ方で鶏肉なら何?気にせず肉を食べる方法

健康診断でコレステロール値が高い。 脂質異常ですという結果が出ていませんか? この状態がずっと続くとまちがいなく動脈硬化が進んで、いずれ命に関わるような恐ろしい病気になってしまいます。 これからコレス …

口臭を予防する為の対策は?唾液の関係性と予防に良い飲み物は?

口臭でお悩みの方多いですよね。私もその1人でありまが、自分ではなかな気づかないのが恐ろしい。ある日、「お父さん、口臭いよ!」と言われたときにはショックですよね。 ちゃんと毎日、歯磨きしているんだけどな …

コレステロールを下げる魚を食べる人は長生き?サバ缶や刺身はおすすめ?

コレステロール値が高い人が本当に多くなりました。 私もその一人ですが・・・(汗) 毎日の食生活がかなり影響していると思いますが、これだけ飽食の時代ですから無理もないかもしれませんね。 コレステロールが …

足先の冷えの解消方法を紹介 効果的な飲み物とカイロを貼るならどこ?

女性の方は、冬になると足先の冷えが一番の悩みといってもいいのではないでしょうか? これから真冬の足先の冷え対策として、効果的な方法を紹介します。 体の内側と外側と両方からのアプローチで足先の冷えを解消 …

睡眠負債のセルフチェックを どんな危険があるのかと対策を考える

近ごろ、寝つきが悪くなった、仕事中に眠くなる、仕事中になかなか集中力が続かなくなってきたなど、お悩みの方いませんか? もしかすると、「睡眠負債」かもしれません。睡眠負債をそのまま放置すると、生活習慣病 …