健康

冷え性の改善で足湯のすすめと足ツボを刺激しよう おすすめ靴下も紹介

投稿日:2018年1月24日 更新日:

冬の季節は、冷え性の人にとってはなかなか辛いものがありますよね。

足が冷たい!と悩む方が多いですので、今回は足への直接のアプローチで、冷え性の改善についてみていきたいと思います。

冷え性の改善で足湯のすすめ

冷え性対策として、とても気持ちがよく効果的な方法が足湯です。

足湯は手軽に出来るのも良いですよね。

専用の器機がなくても、バケツや深めの洗面器があれば誰でも出来ます。

お湯は少し熱めがいいです。温度で言うと41度から42度くらいです。

そこに足を入れるのですが、足首までお湯につかるようにしてくださいね。

足首には足の表面近くに血管が通っているので、ここを温めてあげることで全身が温まります。

最高に気持ちがよく、誰にでも簡単に出来て、経済的です。

足湯はだいたい30分くらいすると良いですよ。

途中、お湯が冷めてきた時にいつでもお湯を足せるようにポットに熱いお湯をいれて、近くに置いておきましょう。

これを毎日することで冷え性の改善につながりますよ。

冷え性の改善に足ツボを刺激する

足ツボマッサージも冷え性の改善には良いですよ。

足には色々なツボがあって刺激してあげることで血行がよくなります

足ツボマッサージは誰にでも出来る簡単なものです。

青竹踏みでも良いですし、ゴルフボールを足の裏にあててゴロゴロしても良いですし、棒でぐりぐり刺激してもいいです。

足裏を刺激することで足がポカポカしてくると思います。

また、足の爪のつけ根には、井穴(せいけつ)と呼ばれるツボがあります。

この足の爪のつけ根をもんであげることで冷え性の改善につながりますので試してみてくださいね。

冷え性の改善におすすめ靴下

冷え性の人は履く靴下の材質も考えましょう。

靴下の材質は保温性があって、放湿性高いものが良いです。

綿の靴下は吸湿性は高く、よく汗を吸ってくれますが、一度濡れてしまうと乾きが悪いので体の熱を奪ってしまいます。

ですので綿の靴下は冷え性の方にはあまりおすすめ出来ません。

おすすめするのは、ウールの靴下シルクの靴下です。

・ウールの靴下

ウールは繊維に空気を含むので保温性が高く、放湿性も高いです。

ですから、ポカポカ温かく、汗をかいても放湿性が高いので冷えないです。

・シルクの靴下

シルクは保温性、吸湿性、放湿性に優れていて、肌触りもよく、おすすな靴下です。

・遠赤外線ソックス

遠赤外線ソックスを愛用している方にはポカポカして温かいと評価が高いです。

試してみてはいかがですか?

まとめ

冷え性の改善で足に注目した取り組みについて紹介しました。

足が冷たいという人が多いですので、即効果を実感できる足への直接のアプローチも大切ですよね。

冷え性の改善には、他にも色々な方法があります。

他の記事でも紹介していますのでご覧になってみてください。

(関連記事)

冷え性の原因を知り対策を考える おすすめ方法と良いお風呂の入り方は?

足先の冷えの解消方法を紹介 効果的な飲み物とカイロを貼るならどこ?

冷え性の対策におすすめな方法を紹介 靴下ならこれがいいよ!

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

血管を若く保つ方法として注目したい健診値と食べ物はなにがいい?

人は血管から老いるといわれますが、命に関わる心臓病や脳卒中もすべて血管の老化が始まりです。 血管の状態を目で確認できればいいのですが、血管は目で見てチェックすることが出来ません。 でも血管の状態を目で …

インフルエンザB型の症状と期間についてと子供の場合に注意する事は?

2月頃からインフルエンザB型に感染する人が増える傾向にありますが、インフルエンザB型の症状や完治するまでにどれくらいの期間を要するのか? また、子供が感染した場合の注意点などお伝えします。

老化を防止するのに効果的な方法は?どんな食べ物が良いのか?

最近、なんかやる気が出ない。年齢のせいかな?そんな事を感じていませんか? その原因はなんなのか?老化を防止してやる気を取り戻したい。効果的な方法はないか? 老化防止に良い食べ物は?そんなことについて紹 …

コレステロールを下げる魚を食べる人は長生き?サバ缶や刺身はおすすめ?

コレステロール値が高い人が本当に多くなりました。 私もその一人ですが・・・(汗) 毎日の食生活がかなり影響していると思いますが、これだけ飽食の時代ですから無理もないかもしれませんね。 コレステロールが …

足先の冷えの解消方法を紹介 効果的な飲み物とカイロを貼るならどこ?

女性の方は、冬になると足先の冷えが一番の悩みといってもいいのではないでしょうか? これから真冬の足先の冷え対策として、効果的な方法を紹介します。 体の内側と外側と両方からのアプローチで足先の冷えを解消 …