季節の行事

舎人公園のじゃぶじゃぶ池でオムツはダメ?着替えの場所や遊べる時間は?

投稿日:2018年5月5日 更新日:

舎人公園のじゃぶじゃぶ池は人気の水遊び場になっています。

夏には、多くの子供たちで賑わいますが、舎人公園のじゃぶじゃぶ池な幼児から小学校3年生以下が利用出来る水遊び場です。

幼児となるとオムツがまだ取れない子でも大丈夫なのか?水遊びですから着替えが必要ですが、どこで着替えるか?

舎人公園のじゃぶじゃぶ池で遊べる時間は何時から何時までなのか?などにつていお伝えしたいと思います。

舎人公園のじゃぶじゃぶ池はオムツがとれないとダメ?

舎人公園のじゃぶじゃぶ池は、スライダーなんかもあり、小さい子供たちに大人気の水遊び場になっています。

利用出来るは、幼児から小学3年生以下になるわけですが、幼児というのは何歳のこと?と思われる方がいるかもしれませんね。

舎人公園のじゃぶじゃぶ池を利用出来る幼児というのは、オムツが取れた幼児という事になります。

オムツが取れるのは個人差があり、通常はだいたい2歳~3歳くらいでオムツが取れる子が多いですが、4歳、5歳と遅くなる子もいますよね。

ですから、舎人公園のじゃぶじゃぶ池は、幼児の年齢ではなく、2歳でもオムツが取れていれば利用できますし、逆に5歳でもオムツが取れていなければ利用できないという事になります。

※小さなお子さんには、保護者の付き添いが必要です。

※じゃぶじゃぶ池に入る時は、サンダルや履物を履いてくださいね。

舎人公園のじゃぶじゃぶ池で兄弟で遊ばせたいと思っていたけど、弟はオツムが取れていないので、お兄ちゃんしかじゃぶじゃぶ池で遊べないという事もあると思います。

そんな時は、例えば、お母さんは、じゃぶじゃぶ池で遊んでいるお兄ちゃんをみてあげて、オムツが取れていない弟の方は、すぐ近くのソリゲレンデやアスレチック広場、幼児公園などに、お父さんが連れて行って遊ばせるというのが良いのではないでしょうか?

オムツが取れていない弟さんが、どうしても水遊びがしたいという事であれば、ちょと場所が離れていますが、舎人公園内の噴水で水遊びを楽しむことは出来ますよ。

舎人公園内の地図を載せましたので場所を確認してみてください。

舎人公園のじゃぶじゃぶ池で着替えの場所はどこで?

舎人公園のじゃぶじゃぶ池で遊ぶなら、着替えは必需品ですね。

また、タオルなんかも多めいに持って行った方が良いでしょう。

それで、着替えはどこでするか?舎人公園はとても大きな公園で周りには、芝生がたくさんあってテントを張れるようになっています。

ですから好きな場所を選んで、テントを張って、そこで着替えをしたら良いと思いますよ。

夏は日差しが強いですから、日よけのためにもテントがあると良いです。

先ほどもお伝えしましたが、着替えやタオルは多めに持って行った方がいいと思います。

また、バンドエイド、消毒液もあると良いです。遊んでいると擦り傷などはつきものですから。

そして、万が一の事故に備えて保険証などを準備しておくと安心です。

あと、虫よけもあると良いですね。

また、紫外線対策も必要ですので、UVカットクリームなんかもあった方が良いでしょう。

それと、真夏は熱中症対策に水分補給は欠かせません。

水筒は必需品です。水筒を全部飲みきってしまっても、舎人公園内には、ドリンクの自動販売機が設置されていますので、飲み物で心配することはありません。

舎人公園のじゃぶじゃぶ池で遊べる時間は?

舎人公園のじゃぶじゃぶ池で遊べる時間は、

午前10時~12時

午後13時~16時

12時~13時の間は、お昼休みで利用出来ませんのでご注意くださいね。

お昼時間は、家族でお弁当を食べるのが楽しいですよね。

真夏の暑い時期は、お弁当が傷んだりする可能性がありますので、クーラーボックスに入れるなどの対策が必要です。

クーラーボックスまで準備するのは大変だとかめんどくさいと言う方は、売店がありますので、売店で昼食を済ませるという方法もあります。

舎人公園の売店について

夕日の丘という場所に売店があります。

売店のメニューは以下の通りです。

※2018年4月調査

やきそば 380円

カレーライス 480円

ライスバーガー 300円

おでん 430円

フランクフルト 260円

つくね串 180円

ソフトアイス 260円

ホットコーヒー 250円

アイスコーヒー 250円

生ビール 520円

まとめ

舎人公園のじゃぶじゃぶ池は、幼児(オムツが取れている幼児)~小学3年生以下の子供が利用することが出来る水遊び場です。

舎人公園内は、じゃぶじゃぶ池の他にも、ソリゲレンデやアスレチック広場や幼児公園、大きな広場がありますので、1日遊べます。

舎人公園内には、売店もありますので、お腹が空いても安心です。

オムツが取れない幼児で水遊びがしたい子は、噴水のところで水遊びをするこが出来ます。

真夏の暑い時は、日よけ代わりにもなるテントなどを準備すると良いと思います。

水遊びするこには、多めの着替えとタオルを準備してくださいね。

怪我対策、熱中症対策もして、1日楽しく遊びましょう。

(関連記事)

舎人公園にはどんな遊具が?アスレチック広場や幼児公園の遊び場も紹介

舎人公園のフィットネス広場の遊具はどんなの?その他の遊び場も紹介

舎人公園の駐車場の料金や営業の時間は?駐車料金が無料になる場合とは?

舎人公園の楽しめる遊具を紹介 園内のどの場所にあるか?近い駐車場は?

-季節の行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お花見のお弁当でおかずの人気メニューを紹介 女子力で高感度アップ

3月は楽しいお花見の季節ですね。 彼氏や友達と一緒に楽しいお花見をするにあたり、美味しいお弁当はかかせませんね。 花より団子じゃないですが、美味しい見た目もよいお弁当で楽しく盛り上がりましょう。 これ …

舎人公園の駐車場の料金や営業の時間は?駐車料金が無料になる場合とは?

舎人公園の駐車場についてご紹介です。 舎人公園の駐車場は第1駐車場と第2駐車場とがあり、混雑時に臨時に開放される第3駐車場があります。 この記事では、舎人公園の駐車場の料金や営業の時間を紹介すると共に …

舎人公園のバーベキュー広場紹介と雨の日は対応可能?アクセスの仕方は?

舎人公園のバーベキュー広場が昨年の10月からリニューアルオープンしました。 舎人公園駅から徒歩1分というアクセスのしやすさや手ぶらバーベキューメニューがりますので電車で気軽に行ってバーベキューを楽しめ …

初任給で両親にプレゼントするのにおすすめな物は?相場はどれくらい?

社会人になり、初めてのお給料は嬉しいものです。 その記念すべき初任給を使って、今まで育ててくれた両親に感謝の心を込めてプレゼントをしたいと考えているところですね? どんな物をプレゼントしようか?みんな …

皇居の桜の一般公開で乾通り行った経験から公開時間と混雑はどれくらい?

皇居の乾通りの一般公開で桜を見に行きたい方が多いですよね。 私は、平成28年の皇居の乾通りの一般公開で桜を見に行ったのですが、その経験から混雑状況や公開時間、そのときの様子なども紹介したいと思います。 …